Keisuke さん ~ クラウドサポートエンジニア

前職は日系 IT ベンダーで、主に流通系のお客様向けに Web システムの開発に携わっていました。その際 AWS を活用していましたが、 AWS を知れば知るほど魅力を感じ、より深く関わっていきたいと考え 2019 年 11 月に AWS に転職しました。

現在は技術サポートを提供するクラウドサポートエンジニアのポジションで勤務しており、主に ID 管理、認証・認可、暗号化、組織のガバナンスのサービスを扱うセキュリティプロファイルに所属しています。日々お客様より寄せられる "技術サポートサポートケース" の対応が、クラウドサポートエンジニアの主な業務となりますが、それ以外にもサポートチーム向けに AWS サービスのトレーニングを実施したり、採用面接のインタビューアーを務めたりしています。

プライベートな面では、前職では長女の誕生の際に 3 ヵ月間育児休業を取得、 AWS では長男の誕生に合わせ、6 ヵ月間育児休業を取得しました。クラウドサポートエンジニアの主な業務が技術サポートケースの対応のため、一般的なプロジェクトと比較して、一つ一つの業務が短期間という特徴があります。そのため、育児休業を取得する際の引継ぎ作業について、最小限のコストで済むためクラウドサポートエンジニアというポジションは育児をする面で非常に相性が良いと感じています。育児休業から復帰後も、周りのサポートもあり、復帰翌日から技術サポートケースの対応を再開できました。現在では、これから育児休業の取得を検討されているチームメンバーや、初めて育児をするチームメンバーからの相談に乗っていたりします。

Amazon には Leadership Principles という考えがあり、その中で私は Dive Deep が一番好きです。Dive Deep とは、大小問わず発生した疑問に対して、適宜検証や深掘り調査を行い、詳細な点についても把握していくという考え方です。クラウドサポートエンジニアのポジションでは、チーム全員が技術が好きなエンジニアであり、日々お客様へ価値を提供するために活発に議論が行われています。日常業務の技術サポートケースにおいても、お客様の課題解決のために、検証環境を構築し再現検証を実施したり、 AWS のソースコードを参照し原因を究明します。その際にも、疑問が生じることは多々ありますが、そういった場合にも誰でも気軽に相談できる環境が醸成されています。また、色々な分野の経験を持つエンジニアが多数業務しているため、 AWS サービスに問わず幅広く議論できるという環境が非常に素晴らしく感じています。入社したばかりではわからないことも多いですが、気兼ねなく相談するよう推奨されており、安心して業務に取り組みことができます。

基本的に、業務時間以外は、ほぼほぼ育児に時間を取られる生活をしています。そのため、いかに効率よく日々の業務を行い、決められた時間で結果を残すことを重要視しています。
クラウドサポートエンジニアでは、東京、大阪 / シアトル、トロント / ダブリンの拠点で 24 時間 365 日のサポート体制を整えています。そのうち、私は主に日本時間の 7 時 ~ 16 時まで在宅勤務をしています。朝早くから勤務を開始するため、朝は妻に子供の世話を任せて、小学校、保育園への送迎をしてもらっています。反対に、私が業務を終了する 16 時に合わせて長女が小学校より帰宅するため、夕食の支度など家事をしつつ長女の宿題を見たり、習い事に連れて行くという日々を過ごしています。その後、妻と長男が帰宅して夕食を取りますが、毎日家族全員で顔を合わせての食事の時間を非常に貴重に感じています。ワークライフバランスという観点では、事前にマネージャと調整が必要とはなりますがクラウドサポートエンジニアのポジションは比較的勤務時間を調整しやすいと感じているため、育児やそれ以外の理由がある場合にも、生活に合わせた業務が行えるのがメリットと感じています。